【徒然読書日記】 その48 ジョナサンと宇宙クジラ

 

ジョナサンと宇宙クジラ (ハヤカワ文庫SF)

ジョナサンと宇宙クジラ (ハヤカワ文庫SF)

 

 

アメリカのSF小説作家、ロバート・F・ヤングの短編集。

約400ページの間に10の作品を楽しむことができる。

個人的に好きな作品は「ジョナサンと宇宙クジラ」、

「九月は三十日あった」。どちらもSF的側面が強い一方で、

文明に対する人間の姿勢を批判し、よりよいアプローチを望む

熱意のような感情が見える。

 

宇宙を漂うクジラの中に広がる文明世界との遭遇を描いた、

表題作でもある「ジョナサンと宇宙クジラ

自分達が生きる世界がクジラの腹の中とは夢にも思わない

住民達と終わりを迎えようとする世界の事実を知った

ジョナサン。そして彼が迎える選択は―。

 

未来社会における一般人の生活を描いた

「九月は三十日あった」

人間やアンドロイドが教師をする時代を経て、テレビの

画面を通して教育をすることが一般化した時代に時代遅れの

アンドロイド教師を購入した一家。けれど50年も前の常識を

振りかざす彼女(アンドロイド)に家族の意見は対立する。

―生半可な教養しかないコマーシャル・

      タレントと同様のテレビ教師―

―アイデアに窮して古典に走るしかなかった

              作家達(テレビ劇)-

現代にも通じるような主張が1962年に

掲げられていたことに驚く。

 

社会に対する風刺、幻想的な情景、ロマンティックな恋愛観。

一人の作家のさまざまな側面を作品毎に垣間見ることができる。

 

また、人智及ばぬ未知への期待として、大いなる存在や

その意志へ想いを馳せる瞬間が散見されるが、当時のヤングが

現代の我々をどう評するのかを考える時、

自分自身を見つめなおすことになるでしょう。

「一生の営為が、食っては寝る、その程度だとしたら、

 人間とは何だ?けものと変わりはない。

 造物主は前を見、うしろを振りかえりつつ

 我々に豊かな思慮分別を授けたもうた。

 その力、神のごとき理性を使わぬまま黴させておくのは、

 造物主の本意ではないはずだ・・・」

        作中「リトル・ドッグ・コーン」より引用